Excelのように表計算をする方法です。
次の「表の罫線以外のデータだけ取り出す」も参照してください。
計算式の入力手順
1)計算式を入れたいセルを選択します。
2)メニューバーの「罫線」をクリックし、「計算式」を選択します。
![メニューの計算式](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_8_1.gif)
3)計算式に「=SUM(LEFT)」と入力し、「OK」ボタンをクリックします。
![計算式を入力](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_8_2.gif)
4)計算結果が表示されました。
![計算結果の表示](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_8_3.gif)
5)数値を変更した時は、計算式のセルを右クリックして「フィールドの更新」を選択すると、再計算されます。
![計算式の更新](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_8_4.gif)
次の「表の罫線以外のデータだけ取り出す」も参照してください。
1)計算式を入れたいセルを選択します。
2)メニューバーの「罫線」をクリックし、「計算式」を選択します。
3)計算式に「=SUM(LEFT)」と入力し、「OK」ボタンをクリックします。
4)計算結果が表示されました。
5)数値を変更した時は、計算式のセルを右クリックして「フィールドの更新」を選択すると、再計算されます。