表を簡単に作るには2種類の方法があります。
次の「表に行や列を挿入または削除する方法」も参照してください。
簡単に表を作る方法1 (4×5以下の表)
1)ツールバーの「表の挿入」ボタンをクリックします。
![表の挿入ボタン](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_2_1.gif)
2)表示される四角をドラッグし、行列数を選択します。
![3×4表](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_2_2.gif)
3)表が完成しました。
![指定行列の表が作成](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_2_3.gif)
簡単に表を作る方法2
1)メニューバーの「罫線」-「挿入」-「表」をクリックします。
![表のメニュー](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_2_4.gif)
2)列数と行数を入力し、「OK」ボタンをクリックします。
![表の挿入ダイアログ](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_2_6.gif)
3)表が完成しました。
![表が完成](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/keisen_2_5.gif)
次の「表に行や列を挿入または削除する方法」も参照してください。
1)ツールバーの「表の挿入」ボタンをクリックします。
2)表示される四角をドラッグし、行列数を選択します。
3)表が完成しました。
1)メニューバーの「罫線」-「挿入」-「表」をクリックします。
2)列数と行数を入力し、「OK」ボタンをクリックします。
3)表が完成しました。