Wordの表の1つの列をキーとする方法と、複数列をキーとして並べ替える方法です。
Excelと同じようにWordの表でも並べ替えが可能です。
並べ替えはレイアウトのデータグループで実行できます。
キーは3項目まで指定できます。
ここでは1つと2つの並べ替え例を掲載しています。
使用した文書は無料でダウンロードできるので、実際にお試しください。
関連する「表で計算式を使う」も参照してください。
表の1つの項目で並べ替える
並べ替える項目の列を選択します。
列の選択方法は列の上にマウスを移動すると、マウスポインターが黒塗りの小さな矢印に変わります。

- クリックすると列を選択できます。
このように列を選択しなくても、表全体を選択しても並べ替え可能です。 - リボンの[表ツール]~[レイアウト]~データグループの[並べ替え]をクリックします。
![列を選択し[並べ替え]をクリックする](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/04/word22-2.gif)
並べ替えダイアログボックスが開きます。
- 最優先されるキーを選択します。
上で列を選択している場合、自動的にその項目名が表示されます。
表全体を選択していた場合、項目を選択します。 - 「昇順」か「降順」を選択します。
昇順は小→大、降順は大→小の順番になります。

人口を降順で並べ替えた表です。

表を複数の項目で並べ替える
- 複数の列を選択します。
複数の列を選択するには、Shiftキーを押しながら列を選択します。
上と同様に表全体を選択しても可能です、離れた列を指定したい場合は表全体を選択します。 - リボンの[表ツール]~[レイアウト]~データグループの[並べ替え]をクリックします。
下の表の人口は、複数項目の並べ替えが分かるように「5000」にしています。

- [最優先されるキー]・種類・昇順か降順を指定します。
- [2番目に優先されるキー]、3項目で行う場合は[3番目に優先されるキー]を指定します。

[最優先されるキー]を人口、[2番目に優先されるキー]を面積にし、どちらも昇順で並べ替えた表です。

使用した文書の無料ダウンロード