図の直線を引き2重線に変更しても、2重線にならない場合があります。その場合の対処方法を掲載します。
次の「テキストボックスの余白と外側の余白の設定方法」も参照してください。
2重線の引き方
リボンの[挿入]~図グループの[図形]~[直線]を選択します。
![図グループの[図形]~[直線]を選択する](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/zu6_1.gif)
文書内でドラッグし直線を引きます。

- リボンの[書式]~図形のスタイルグループの右下ボタンをクリックします。 図形の書式設定のパネルが開きます。
- 分かり易いように線色を赤色にします。
- 一重線/多重線から[二重線]を選択します。
![一重線/多重線から[二重線]を選択する](https://word-howto.com/wp-content/uploads/2022/03/zu6_3.gif)
下のように2重線に設定したのに、2重線にはなっていません。

2重線にならない場合
直線を選択し、図形の書式設定パネルで幅を広くします。
幅の数値を変更するとリアルタイムに表示が更新されるので、見ながら最適な2重線に設定できます。
