Word:文書の編集Word基礎講座:全角半角変換方法|カタカナ・英数字・スペース・記号の変換結果 各種の文字を「全角を半角に」「半角を全角に」変換する方法と変換結果を掲載しています。 選択した文字を全角・半角に変換することができます。他にも文字種の変換には下記の種類があります。 文の先頭文字を大文字にするすべて小文字にする... 2022.09.11Word:文書の編集
Word:文書の編集Word基礎講座:複数のテキストボックスをリンクし解除する方法 テキストボックスをリンクすると連続した文章を別の位置に表示できます。 新聞のレイアウトなどで、このリンク機能を使用すると、編集時それぞれのテキストボックスの修正をしないで済みます。そのため文書の入力ミスを防止できます。リンクしたテキ... 2022.08.20Word:文書の編集
Word:文書の編集レイアウトかTextBoxを使用し文書の一部を縦書きにする方法 レイアウトかテキストボックスを使った2種類の方法で一部を縦書きにします。 リボンのレイアウトで文書の一部を縦書きにすることができますが、別のページになります。セクション区切りを使っても、別のページになります。別のページにしたくなけれ... 2022.08.16Word:文書の編集
Word:文書の編集Word基礎講座:縦書きにする方法・縦書きにならない場合の対処方法 横書きから縦書きにするには簡単ですが、縦書きにならない文字があります。 文書を縦書きにするにはリボンのレイアウトから行う方法と、文書内を右クリックし表示されるメニューから行う方法があります。変換すると縦書きにならない文字があります。... 2022.08.14Word:文書の編集
Word:文書の編集Word基礎講座:TABキーで文字位置を揃える・タブの表示・タブ位置を設定する方法 文字の先頭位置を揃えるにはTABキーを使うのが簡単です。 案内状の日時や場所の内容の、位置を揃えたいことがあります。ルーラーのインデントを使うこともできますが、TABキーを使うと簡単です。ここでは使用例・タブの表示方法・位置を数値で... 2022.08.10Word:文書の編集
Word:文書の編集Word基礎講座:通常入力のフォントに文字の効果と体裁で影を付ける方法 ワードアートではない通常のフォントに影を付け、細かな設定を行う方法です。 文書内の文字を目立たせたい場合などに影を付ける方法です。ワードアートで影を付けた場合、文書を大きく編集するとバランスが崩れることがありますが、通常入力の文字な... 2022.08.09Word:文書の編集
Word:文書の編集Word基礎講座:文字の幅だけ、高さだけを変更する方法 拡張書式を使用し、文字の幅だけと高さだけを変更する方法を掲載しています。 文字のサイズを変更するには、フォントサイズを変更すれば可能ですが、その場合幅と高さが同時に変わります。ここでは幅だけ又は高さだけを変更します。幅だけはリボンの... 2022.08.08Word:文書の編集
Word:文書の編集Word基礎講座:印刷するページの指定方法や選択した部分のみ印刷する方法 指定ページや選択部分の印刷方法の他に、クイックアクセスツールバーに印刷プレビューを追加する方法も掲載しています。 印刷するページを指定するには、個別のページと連続ページを指定する方法があります。選択した部分のみ印刷するには、印刷メニ... 2022.08.07Word:文書の編集
Word:文書の編集Word基礎講座:段組み方法・ページの途中から段組み・境界線を引く・解除する方法 段組みする方法と解除方法、段と段と間に線を引く方法を掲載しています。 段組みは文書作成の開始時ではなくても、いつでも設定・解除できます。また文書全体でなくても、ページの途中から一部だけでも設定可能です。段数は1段から最高8段まで可能... 2022.08.06Word:文書の編集
Word:文書の編集Word基礎講座:スタイルを新規作成、変更、削除する方法 スタイルを作成しておくとフォントの色やサイズなどを毎回設定しなくても1クリックで可能になります。 スタイルにはフォントのサイズ・色・下線・斜体などの書式、段落のインデントや配置などの組み合わせを登録できます。作成しておくと指定した文... 2022.08.03Word:文書の編集